困った時に誰かに助けられるのはとても有り難いことで感謝の気持ちが湧いてくるものですが、夢占いではどのような意味をもっているのでしょうか?
この記事では、助けられる夢の意味について解説しています。
助けられる夢の基本的な意味について
夢占い(夢診断)において助けられる夢は、「助けてもらいたい気持ち」「能力や努力の不足」を暗示しています。
助けられる夢は、何かに困って助けを求めていたり、困難や辛い状況から解放されたい気持ちを暗示しており、逆夢となるので多くの場合は凶夢の意味になります。
また、助けられるということは誰かの助けが必要なことを意味しており、そこから実力や能力、努力が足りていないことを意味する場合があります。
助けられる夢・登場人物に関する夢の意味

困り事があって、知らない人に助けてもらう夢を見たんだけど、これは運がいいってことかな?

知らない人に助けられる夢は運気低下の暗示で、追い詰められて誰でもいいから助けてほしいと思っている状態を暗示しています。本当に困っていたら、頼れる誰かに助けてもらいましょう
この項目では、夢の中で誰に助けられていたのか、登場人物に関する助けられる夢の意味について解説しています。
異性に助けられる夢
異性に助けられる夢は、恋愛に対する意欲が高まっていることを暗示しています。
恋人がほしいという願望や欲求からこのような夢をみたようです。
助けてくれた異性が知り合いの場合は、その人に好意があるという意味で、知らない異性に助けられた場合は、その人があなたにとって理想的な相手のイメージであることを暗示しています。
※ 知らない異性の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

家族に助けられる夢
家族に助けられる夢は、自己実現したい気持ちが強くなっていることを表しています。
そしてそれは、あなたを助けてくれた家族が持ち合わせているもので、父親であれば決断力や勇気、母親であれば優しさや親切心など、自分に欠けているものを得たいと思っているようです。
また、別の意味では、あなたが家族に負担をかけていることを暗示している場合があります。
知らない人に助けられる夢
知らない人に助けられる夢は、誰でもいいから助けてほしい、と願っている状態の暗示です。
あなたは精神的にかなり追い詰められ、誰の手でもいいから借りたい状態なのでしょう。
自力でどうにもならない状況なのであれば、信頼できる人に相談してみると良いでしょう。
※ 知らない人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

イケメンに助けられる夢
容姿の整ったイケメンに助けられる夢は、恋愛で悩んでいる状態の暗示です。
あなたは恋愛に関する事で悩みを抱えている状態で、誰かに助けてもらいたいと思っているようです。
自分の力ではどうにもならないようであれば、信頼できる人に協力してもらうと良いでしょう。
※ イケメンの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

好きな人に助けられる夢
好きな人に助けられる夢は、片思いの相手との関係がうまくいっていないことに対する焦りや不安を暗示しています。
あなたは片思いの相手との関係を進展させたいと思っているようですが、思うようにいかない状態のようです。
また、片思いの人との恋は実らない可能性が高くなっているという意味もあるので、焦って行動しないように注意しましょう。
嫌いな人に助けられる夢
嫌いな人に助けられる夢は、あなたが嫌いな人から嫌われていたり、悪い印象を持たれていることを暗示しています。
対人関係の悪化が周囲によくない影響を与える可能性があります。
嫌いな人と無理に仲良くする必要はありませんが、仕事などで関わるのであれば、差し障りのない程度の距離をおいて接するようにしてはいかがでしょうか。
上司に助けられる夢
上司に助けられる夢は、仕事で悩みや問題を抱えていることを意味しており、実際に助けが必要なことを表しています。
仕事のできる上司に羨望していたり、上司に助けてほしいという心理状態なのではないでしょうか。
自力での対応が無理なのであれば、上司に相談してみると良いでしょう。
医者に助けられる夢
医者に助けられる夢は、不安を感じて誰かに助けてほしいと思っている心理状態の暗示です。
かなり大きな不安を抱え、助けを求める気持ちも相当に強くなっているようです。一度心を落ち着かせて、頼れる知り合いなどに相談してみると良いでしょう。
また、不安の原因が健康に関するものだった場合は、早めに病院で診察を受けることをおすすめします。
外国人に助けられる夢
外国人に助けられる夢は、誰かに助けてほしいと思っている心理状態を表しています。
自分とは異なる価値観や考え方の環境において、自分の力ではどうにもならない為に誰かからの助力を望んでいる状態の暗示です。
異業種の仕事に取り組むことになって苦労しているなど、これまでの価値観や考え方がまるで通用しない環境で苦しい思いをしているのではないでしょうか。
頑張っても無理そうだと思ったら、素直に誰かに助けてもらった方が良いでしょう。
※ 外国人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

おじさんに助けられる夢
おじさんに助けられる夢は、対人関係や恋愛で悩みを抱えて困っている状態の暗示です。
誰かに助けてほしいと思っているほど困っている状況で、精神的にかなり負担になっている状態のようです。
自分の力だけでは解決出来ない問題なのであれば、信頼できる誰かに力になってもらった方が良いでしょう。
※ おじさんの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

強盗に助けられる夢
夢占いでは強盗は「恐怖」「不安」「やましい気持ち」の象徴です。
そして強盗に助けられる夢は、あなたが不安や恐怖に怯えていて、誰かに助けてほしいと思っていることを表しています。
頼れる知り合いの助けを借りたり相談したりすることをおすすめします。
殺人犯に助けられる夢
殺人犯に助けられる夢は、誰かに助けてもらいたい気持ちが強くなっている状態の暗示です。
あなたは現在の自分の環境やあなた自身を変えてくれる人を待っており、その人に助けてもらいたいと願っている心理状態のようです。
また、同時にあなた自身の能力や努力が足りていないことを意味しており、他力本願すぎることを暗示しています。
いつも誰かが助けてくれるとは限らないですし、ある程度は自分の力を高めて自力でどうにかする努力をすることが大切です。
※ 殺人犯の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

魔女に助けられる夢
魔女に助けられる夢は、誰かに助けてもらいたい気持ちが高まっていることを暗示しています。
そして魔女の夢は母親や目上の人など、あなたに強い影響を与える人物を象徴しているので、この夢の場合は母親や目上の人からの助けを求めていることを表しています。
また、別の意味では、あなたが母親や目上の人に精神的に依存して自立できていないことを暗示している場合があります。
※ 魔女の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

政治家に助けられる夢
政治家に助けられる夢は、上司や先生など自分より目上の人に助けてもらいたい気持ちの暗示です。
悩みやトラブルを抱えて、目上の人の助けを借りたいと思っている心理状態なのでしょう。
また、別の意味では、目上の人に目をかけてもらうことであなたに良い影響を及ぼすことを表しています。
周囲への影響力が増したり、発言力が上がったりするなど、プラスの面が増えてくるでしょう。
※ 政治家の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

たくさんの人に助けられる夢
たくさんの人に助けられる夢は、誰でもいいから助けてほしいと願っている状態の暗示です。
現在の環境や人間関係がうまくいかなかったり、社会生活に関して悩みや不安を抱えている状態のようです。
また、別の意味では、あなたが社会や世間から未熟だと思われていたり、実力が足りていないことを暗示する場合があります。
※ たくさんの人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

幽霊に助けられる夢
幽霊に助けられる夢は、予想外の出来事に巻き込まれることを暗示する警告夢です。
場合によっては、突然の転勤や会社の倒産など、人生に大きな影響を及ぼすような出来事が起こる可能性があります。
何が起きても慌てたり焦ったりしないように、心の準備をしておきましょう。
死神に助けられる夢
死神に助けられる夢は、精神的に追い詰められて助けを求めている状態を表しています。
あなたは誰でもいいから助けてほしいと強く願っている状態のようです。
不吉な存在である死神に助けてもらいたいと思っているくらいなので、かなり追い詰められて困っているのでしょう。
また、別の意味では、あなたの実力が不足しているせいで環境の変化についていけないことを表す場合があります。
※ 死神の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

助けられる夢・状況に関する夢の意味

パワハラを受けていたところを助けられる夢をみました。これって正夢になるのかな?

パワハラから助けられる夢は、上司があなたの実力不足に不満を持っているという暗示です。認められたかったら、もっと実力をつけましょう
この項目では、夢の中でどのような状況から助けられていたのか、それぞれの意味について解説しています。
いじめから助けられる夢
いじめられているところを助けられる夢は、実力不足なのに無理をしてストレスを溜め込んでいる状態の暗示です。
いじめられる夢はストレスの象徴で、助けられる夢は能力や努力の不足を意味していることから、このような解釈になります。
あなたが抱えている問題や取り組んでいる事は、あなたの実力では自力で解決することはほぼ不可能です。
信頼できる誰かに相談したり、協力してもらった方が良いでしょう。
パワハラから助けられる夢
上司からパワハラを受けて助けられる夢は、上司があなたの能力不足に不満を持っているという暗示です。
パワハラされる夢は上司が不満を抱いていることを意味しており、助けられる夢は能力や努力の不足を暗示していることから、上司があなたの能力不足を嘆いて不満に思っていたり、イラついていると解釈されます。
上司はあなたの出す成果に満足していないのでしょう。もし実際にパワハラを受けるようであれば、別の環境に移るのもありでしょう。
溺れていて助けられる夢
溺れているところを誰かに助けられる夢は、誰かの助けを借りて問題やトラブルを解決できるという意味です。
助けてくれたのが知り合いだった場合は、その人の協力で問題を解決できるでしょう。
また、手を引いて助けられた場合は、直接的な支援が受けられることを意味しており、ロープや浮き輪など間接的な方法で助けられた場合は、間接的な手段で協力が得られることを暗示しています。
殺されそうなところを助けられる夢
殺されそうになって誰かに助けられる夢は、あなたに協力者や支援者が現れることを意味しています。
夢の中で助けてくれた人が知り合いの場合は、その人物があなたの助けになってくれるでしょう。
知らない人が助けてくれた場合は、これからあなたの支援者になってくれる人との出会いがあるという暗示です。
仕事で助けられる夢
仕事で助けられる夢は、仕事運低下の暗示で、実際の仕事で失敗してしまう可能性を暗示しています。
仕事で失敗して、誰かに助けてもらいたいと思うような状況になる可能性が高まっているようです。
もしそうなってしまったら、誰かに助けてもらった方がよいでしょう。
また、別の意味では、あなたの仕事の能力が周りから期待されていないことを暗示している場合も。
自分が死にそうで助けられる夢
自分が死にそうになって誰かに助けられる夢は、あなたの実力が不足していることを暗示しています。
また、あなた自身が他人の力をあてにして助けてほしいと願っていたり、代わりに負担してほしいと思っていることを暗示している場合もあり、その場合は周りとの関係が悪化するなど対人関係のトラブルが発生する可能性があります。
他力本願はやめて、実力をつける努力をしましょう。
※ 自分が死ぬ夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

転んで助けられる夢
転んで誰かに助けられる夢は、トラブルや困難に遭遇した時、実際にあなたを助けてくれる人がいるという暗示です。
現実で困った時には、友人や知り合いの誰かがあなたの助けになってくれるでしょう。
また、転んだ誰かを助ける夢の場合も同様の意味があり、あなたの助けになってくれる人が現れることを暗示しています。
※ 転ぶ夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

閉じ込められて助けられる夢
どこかに閉じ込められて誰かに助けられる夢は、誰かに助けてもらいたい気持ちが強くなっている状態の暗示です。
現在の辛く苦しい状況から誰かに助けてほしいと願っている状態の暗示で、かなりストレスが溜まって精神的に追い詰められているのでしょう。
また、知らない人に助けられる夢の場合は、誰でもいいから助けてほしいと思っていることを表しており、知り合いに助けられる夢の場合は、その人があなたの助けになったり問題解決に協力してくれることを暗示しています。
※ 閉じ込められる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

裏切られて助けられる夢
裏切られて苦しい状況になるものの、誰かに助けられる夢は、矛盾した心理状態の暗示です。
あなたは他人に不信感を持っており、人を信用していない状態ですが、それでも誰かの助けを必要としており、他人は信じられないけど誰かに助けてもらいたいと思っていることを表しています。
実際に困っている状況なのであれば、身近にいる誰かに助けを求めた方が良いでしょう。
また、別の意味では、あなたの実力や努力が足りていないことを暗示する場合があります。
※ 裏切られる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
