どれだけ歩いても目的の場所にたどり着けない………このような夢を見たことがある人はおおいのではないでしょうか。
この記事では、たどり着けない夢に関する意味について解説しています。
たどり着けない夢の基本的な意味について
たどり着けない夢の基本的な意味は、自分が現在置かれている状況の暗示です。
夢の内容によりますが、目的地(目標)は本当にそこでいいのか、目的地(目標)に向かうために何を考え、どんな行動をしているのか等について、それぞれの意味が示されています。
そして、目的地にたどり着けないということは、あなたの準備が不足していることを表しており、物質的な準備や心の準備などが整っていないことを表す場合があります。
家にたどり着けない夢
家にたどり着けない夢は、目標を達成できないことを表しています。
そして達成できない理由は、あなたの注意不足や油断によるつまらないミスが原因のようです。
ちょっとした油断で全てが台無しになってしまうのは、なんともやりきれない話ではないでしょうか。
簡単なことでも油断しないよう、気を引き締めて取り掛かりましょう。
学校にたどり着けない夢
学校にたどり着けない夢は、現在の環境になじめない気持ちの現れです。
現在の環境における規則や慣習がどうにも合わなかったり、協調してやっていくことが出来ないと感じている状態の暗示です。
この先もその場所でやっていくつもりならば、自分が環境に合わせるしかありませんが、それがいいのかどうか迷っているのでしょう。
じっくり考えた上で結論を出しましょう。場合によっては、別の環境に移るという選択肢もあります。
※ 学校の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

病院にたどり着けない夢
病院にたどり着けない夢は、ストレスや心身の疲労が溜まって疲れ切っている状態を表しています。
病院の夢には避難所という意味がありますが、避難所を求めているのになかなかそこにたどり着けないことを表す夢です。
この先しばらくの間は、心身を休めることが出来ない状態が続きそうです。
※ 病院の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

会社にたどり着けない夢
会社にたどり着けない夢は、仕事運低下の暗示です。
仕事に対して不安があったり、自信を失くしている状態の暗示で、周囲や上司の視線が気になったりしているのではないでしょうか。
その仕事に向いていない、あるいは実力が足りていないのかもしれません。
場合によっては、別の仕事に移ることを考えても良いでしょう。
駅にたどり着けない夢
駅にたどり着けない夢は、あなたが目標に向かってスタートを切ることが出来ないことを表しています。
あなたは今、自分のコンプレックスによりどうしても前に進み出せない状態のようです。
また、駅にたどり着けなくて疲れ果ててしまう夢の場合は、健康運低下の暗示です。体調管理に注意しましょう。
※ 駅の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

空港にたどり着けない夢
空港にたどり着けない夢は、現状の変化が思うように進まないことを表しています。
空港の夢は「逃避願望」や「変身願望」を暗示しており、ネガティブかポジティブかという違いはあれど、どちらも現状や自分自身の変化を望む気持ちを暗示しています。
そして空港にたどり着けない夢は、あなたがなんとか現状を変えたいと思っているものの、なかなかそれが叶わない状態の暗示です。
気持ちは焦るでしょうが、今はチャンスを待つしかなさそうです。
トイレにたどり着けない夢
適度に不満やストレスを解消できるように準備しておきましょう。
また、トイレにたどり着けなくて漏らしてしまう夢の場合は、溜まりすぎた不満や負の感情を爆発させてしまうことを暗示しており、対人トラブルや何らかの問題を起こしてしまう可能性が高まっているので気をつけてください。
本屋にたどり着けない夢
本屋にたどり着けない夢は、求めていた知識や情報が手に入らないことを表しています。
同時に、あなたの持つ知識や情報、スキル等が不足している状態を意味しており、目標を達成するのはかなり困難であることを暗示する警告夢です。
何かを成し遂げるには、あなたはまだまだ力不足であることを表しており、もっと知識や実力をつけて自分を磨くのが先決のようです。
※ 本屋の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

車で目的地にたどり着けない夢
車で移動していて目的地にたどり着けない夢は、災難やトラブルが発生することを表しています。
突発的な問題の発生で、進めていたことが邪魔されてしまいそうです。
いざ何かトラブルが起きても大丈夫なように、常に別のプランや道筋を用意しておくことが大切です。
※ 車の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

迷子になってたどり着けない夢
迷子になってたどり着けない夢は、精神的に不安定になっている状態の暗示です。
不安や焦りで判断力が低下し、心に迷いが生じている状態の暗示です。
あるいは、目的地が本当にその場所でいいのか、不安になったり迷ったりしているのではないでしょうか。
今は自分で決められないでしょうから、信頼できる人や専門家に相談を受けてアドバイスをもらってみるといいでしょう。
※ 迷子の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

たどり着けなくて遅刻する夢
目的地にたどり着けなくて時間に間に合わない・遅刻する夢は、チャンスを逃してしまうことを暗示しています。
目標や願望の達成に関して、絶好の機会を見逃してしまうという暗示です。
あなたの準備不足や注意力が足りていないことが主な原因のようです。
逃してしまったものは仕方ありませんので、気持ちを切り替えて次のチャンスに備えておきましょう。
歩けなくてたどり着けない夢
何らかの理由で歩けなくて目的地にたどり着けない夢は、精神的に苦しい状態にあったり、健康状態が悪化していることを暗示しています。
目標に向けて努力している途中で、体調を崩したりメンタル面が不調になるなど、心身の状態の悪化で苦しめられるという暗示です。
まずは心身の健康状態を良くすることから取り組みましょう。
※ 歩けない夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

坂道が急すぎてたどり着けない夢
まるで絶壁のような急な坂道があるために目的地にたどり着けない夢は、目標の達成が困難な様子を表しています。
今のあなたでは準備不足だったり、実力が足りていないことを意味する暗示です。
もっと実力をつけるために努力したり、しっかりした準備をして目標を目指す努力が必要になりそうです。
※ 坂道の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

なかなかたどり着けなくて助けられる夢
目的地になかなかたどり着けない状況でだれかに助けられる夢は、あなたの努力や実力が足りていないことを表しています。
また、一方で誰かに頼りたい、助けてもらいたいという他人任せな心理状態の暗示でもあります。
しかし、目標を達成したいのであれば他人任せにするのではなく、自分の力で成し遂げるべきではないでしょうか。
努力することを惜しむのは止めましょう。
※ 助けられる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

なかなかたどり着けないが、なんとかたどり着けた夢
なかなかたどり着けなくても、なんとか目的地にたどり着けた夢は、悩んだり苦労したりしながらもなんとか目標を達成できるという暗示です。
求めていた未来や将来を手にできる暗示で、これまでの頑張りが報われるでしょう。
たどり着けなくてあきらめる夢
目的地にたどり着けなくてあきらめる夢は、自分の実力に自信がない状態を表しています。
何か目指している目標があるものの、それを実現するには自分の力では無理なのではないかと思っている心理状態の暗示です。
しかし、最初からあきらめていたら何も得られないまま終わってしまいます。
少しずつでいいので、目標に向けて努力していくことで道は開けていくはずです。
たどり着けない夢に似た夢の意味は?
迷子になって道に迷う夢は、現在取り組んでいる物事の見通しが甘いために失敗することを暗示しています。
もう一度よく見直してみて、現在の方針や方向性を変更する必要があります。
面倒だからとやらずにいれば、目的を達成できないまま終わるでしょう。
●どこに向かってるか分からない夢
自分がどこに向かっているのか分からない夢は、方向性を見失っていたり、自分自身のことが分からなくなっている状態の暗示です。
目的や方向を見失い、自分自身をも見失っている状態のようです。
一度立ち止まって、自分の本心や本当に目指すべきものについて、自分と向き合ってよく考える時間が必要なようです。