「生きることは戦いだ」という言葉がありますが、戦って勝つ夢にはどのような意味があるのでしょうか?
この記事では、戦って勝つ夢について解説しています。
戦って勝つ夢の基本的な意味について
夢占いにおいて戦う夢は「葛藤」「闘争心」「怒りや不満」を暗示しています。
そして戦って勝つ夢は、現在抱えている問題やトラブルが解決される、あるいは夢や目標を達成できるという暗示です。
精神的に非常にポジティブで自信に満ちていて、行動力のある状態なので、問題やトラブルに対して積極的に正面からぶつかっていき、それを乗り越えることができるでしょう。
また、問題を解決することで怒りや不満、フラストレーションが解消されて気分も軽くなるはずです。
基本的に吉夢の傾向の夢ですが、夢の中の状況によって色々と意味がかわってきます。
戦って勝つ夢・戦う相手別の夢の意味

でかいクマと戦う夢をみた。なんとか勝てたけど、どういう意味の夢なのかな?

クマなど獰猛な動物と戦って勝つ夢は、あなたが威圧的で脅威を感じる相手とトラブルになり、その問題を乗り越えていくという暗示です。厄介な問題に巻き込まれても、自信と強い意志で乗り越えられるでしょう
この項目では、夢の中で誰と戦っていたのか、戦う相手ごとの夢の意味について解説しています。
怪物やゾンビと戦う夢
怪物やゾンビなどの化け物と戦う夢は、心の中に恐怖や不安があるという暗示です。
不安や恐怖心が大きければ大きいほど、怪物の姿もより大きく恐ろしいものになる傾向です。
そして怪物やゾンビと戦って勝つ夢は、あなたが不安や恐怖を乗り越えられることを暗示しています。
怪物から逃げていた夢の場合は、心の準備が出来ていないという暗示で、何かを始めるのはもう少し待った方が良いでしょう。
泥棒と戦う夢
泥棒と戦う夢は、大切なものを失ってしまうのではないかという恐怖心に悩まされている状態の暗示です。
そして泥棒と戦って勝つ夢は、あなたの気力や闘争心が高まっている暗示で、そのパワーで恐怖を克服して問題を解決したり、目標を達成できることを表しています。
※ 泥棒の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ストーカーと戦う夢
ストーカーと戦う夢は、対人関係のトラブルや問題で悩みや葛藤を抱えているという暗示です。
そしてストーカーと戦って勝つ夢は、あなたが強い意志でその問題と向き合い、解決できることを意味しています。
ストレスからも解放され、スッキリした気分になれるでしょう。
※ ストーカーの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

警察と戦う夢
警察と戦う夢は、あなたが身近な人から心理的な圧迫を受けて不安や恐怖を感じていることを表しています。
そして警察と戦って勝つ夢は、強い意志でそのような状況を乗り越え、不安や恐怖から解放されるという暗示です。
しかし、警察と戦って負けて連行される夢の場合は、心身を強力に拘束される状態になるという暗示なので注意してください。
※ 警察の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

会社の上司と戦う夢
会社の上司と戦う夢は、仕事や会社に対して不満や怒り、フラストレーションが溜まっている状態の暗示です。
そして上司と戦って勝つ夢は、仕事上の人間関係が改善されたり、障害になっていたものが取り除かれるなどで仕事が結果的にうまくいき、不満やフラストレーションが解消されることを表しています。
場合によっては実際の上司との関係を表していることもありますが、夢の中で戦って勝っていた場合は上司との関係も良い方向に向かっていくでしょう。
※ 上司の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

友達や知り合いと戦う夢
友達や家族や恋人、知り合いなど、知っている人と戦う夢は、その人に対して不満があったり、言いたいことがあっても言えずにフラストレーションが溜まっているという暗示です。
そして知り合いと戦って勝つ夢の場合は、その人と喧嘩になったけど和解したりなど、何らかの形で決着がついて不満やストレスが解消されることを表しています。
言いたいことがあったらストレートに言ってしまうのもいいですが、伝え方が全てということを忘れずに。
動物と戦う夢
ライオンや虎、クマのような獰猛な動物と戦う夢は、あなたが攻撃的で威圧的な人との間で問題やトラブルを抱えるという暗示です。
そして獰猛な動物と戦って勝つ夢は、強い意志力でその人物とのトラブルや問題に立ち向かい、乗り越えていくことを表しています。
溜まっていたストレスも解消されていくでしょう。
戦って勝つ夢・状況ごとの夢の意味

魔法を使ってゾンビと戦う夢を見ました。これってラッキーな夢なのかな?

怪物やゾンビと戦って勝つ夢は、心の中の不安や恐怖を乗り越えられるという暗示。そして魔法を使って戦う夢は、幸運によってそれほど努力せずに目標を達成できるという暗示です
この項目では、戦って勝つ夢に関する様々な状況についての夢の意味について解説しています。
ゲームの中で戦う夢
ゲームの世界に入っていって何かと戦う夢は、あなたが遊んでいたゲームの記憶が夢に反映されたと考えられます。
夢の中でどうなっていたとしても特に夢占いとしての意味やメッセージ性はないので深く考える必要はありません。
ただし、ゲームのやりすぎには気をつけましょう。
銃で戦う夢
銃で何かと戦う夢は、あなたの攻撃性や支配欲が高まっていることを暗示しています。
そして銃で戦って勝つ夢は、問題を解決できたり目標を達成できるものの、攻撃的な振る舞いや相手を強引にコントロールしようとする態度によって反感を買って立場が悪くなる可能性があることを暗示しています。
周囲と接する際には感情的になったりしないように、冷静さを保つことを意識した方が良いでしょう。
※ 銃で撃たれる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

魔法で戦う夢
魔法を使って戦う夢は、すぐに結果を出したい、あるいは努力せずに楽をして目標を達成したいというご都合主義的な考えになっているという暗示です。
また、魔法で戦う夢には全体的な運勢の上昇という暗示もあることから、魔法で戦って勝つ夢は、幸運に恵まれてあまり苦労もせずに目標を達成したり、問題を解決できることを表しています。
※ 魔法の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

戦っていて逃げる夢
戦いの途中で逃げる夢は、抱えているトラブルや問題から逃げたい、解放されたいという気持ちになっていることを表しています。
戦いの途中で逃げるということは、あなたは一度はトラブルや問題に向き合っていたのでしょうが、結局途中で心が折れてしまった状態のようです。
このまま逃げていても状況は悪くなるだけでしょうし、もう一度やる気を奮い立たせて問題に取り組むべきではないでしょうか。
※ 逃げる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

戦っていて負けそうになる夢
戦っていて負けそうになる夢は、時には逃げることも必要だという暗示です。
負けるということは勝ちを諦めることで、余計なこだわりを捨てることに繋がります。
そしてこだわりや執着を捨てることで気分的に楽になり、別の手段を見つけてより良い結果が出せる可能性が出てきます。
どうあがいても解決できない問題に直面した場合には、諦めて逃げるという選択もありでしょう。
戦って負ける夢
戦って負ける夢は、あなたが自信をなくしていることを表しています。
普段の生活の中で自信がもてなかったり、不安に思うことがあるのではないでしょうか。
少しずつでいいので自分を磨く努力を積み上げ、自分の実力を上げていくことで自信を取り戻せるでしょう。
戦って勝っても注目されない夢
戦って勝ったのに誰も注目されない、評価されない夢は、自分の努力や頑張りが認められていないと思っていることを表しています。
仕事や学業などで自分の努力が認められていない現状に、不満や不信感を抱いている状態のようです。
他人の評価を気にしないように気持ちを切り替える、あるいは転職して別の環境に移るなど選択肢は色々ありますが、どうするかはあなた次第です。