盗むという行動は法に触れる犯罪ですが、夢占いではどのような意味があるのでしょうか?
この記事では、盗む夢の意味について解説しています。
盗む夢の基本的な意味について
夢占い(夢診断)において盗む夢は、何かを失うこと、仕事や恋愛などで他人の地位や持ち物を奪いたい気持ちなどを暗示しています。
盗む・盗まれる夢は逆夢で、盗む夢は何かを失い、盗まれる夢は何かを手に入れることを象徴しています。
また、面白いことに盗む夢でも堂々と盗む夢の場合は、何かを手に入れたり目標を達成することを暗示する吉夢の意味がありますが、反対にコソコソしながら盗む夢の場合は、信頼や恋愛関係など何かを失うことを暗示する凶夢の意味になります。
盗む夢・相手別の夢の意味

昔の知り合いの家に遊びに行って、そいつの家から電子レンジを盗んで逃げる夢をみた。…なんで電子レンジなんか盗んだんだろ?
盗む夢では誰から盗んだのかによってそれぞれ意味が変わってきます。
この項目では、盗んだ相手別の夢の意味について解説しています。
友人や知り合いから盗む夢の意味
知り合いや友人から何かを盗む夢は、その人物と距離を置くことになることを暗示しています。
疎遠になってしまったり、絶交状態になってしまうことも。
知らない人から盗む夢の意味
好きな人から盗む夢の意味
好きな人から何かを盗む夢は、あなたと好きな人との距離が離れていくことを暗示しています。
現在パートナーがいる場合は破局する可能性が高く、また、パートナーがいなくても片思いの相手と疎遠になってしまいそうです。
嫌いな人から盗む夢の意味
嫌いな人は夢占いでは嫌な出来事を暗示しており、その嫌いな人から盗む夢は、嫌な出来事が遠ざかるという意味になります。
嫌な出来事から解放されることで、精神的なゆとりが生まれて心身の状態も良好になりそうです。
有名人・芸能人から盗む夢の意味
有名人・芸能人の夢は社会的地位や名誉を暗示しており、有名人・芸能人から何かを盗む夢は、社会的な地位や名誉が低下することを暗示しています。
会社内での役職を失ったり、あなたの周囲からの評判が下落することになりそうです。
盗む夢・盗んだ物別の夢の意味

夢の中で泥棒になって、美術館から宝石を盗む夢をみました。ドラマとか映画みたいで面白い夢だったなー
盗む夢では何を盗んだのかによってそれぞれ意味が変わってきます。
この項目では、盗んだ物ごとの夢の意味について解説しています。
お金を盗む夢の意味
お金を盗む夢は、金運が低下していることを暗示しており、金銭的な損失が発生することを表しています。
無駄使いや予想外の出費などでお金が減ってしまうことになりそうです。
車を盗む夢の意味
車を盗む夢は、あなたの現状から脱出したいという逃避願望の現れです。
夢の中の車は逃亡のための手段の象徴で、現在のあなたは他人に迷惑をかけてでも逃げ出したいと思っているようです。
現実の厳しさや世知辛さに嫌気がさして、見限りたくなっている傾向が見られると言えます。
携帯・スマホを盗む夢の意味
スマホや携帯電話は夢占いでは人間関係や人とのつながりを暗示しており、知っている人物から携帯電話を盗む夢は、あなたがその人物から他者とのつながりを奪って孤立させたい気持ちがあることを表しています。
知らない誰かから携帯電話を盗む夢の場合は、精神的に不安定な状態を暗示しており、人付き合いや人間関係を煩わしく感じている心理状態を表しています。
宝石を盗む夢の意味
宝石を盗む夢は、あなたが人を観察する能力が高いことを暗示しており、その人の技術を盗む事ができることを表しています。
宝石を盗んだ数が多いほど、それだけ他人から盗んだ技術が豊富なことを表していますが、宝石を盗んで捕まっていた夢の場合は、物覚えは早いけれども、どれも中途半端なレベルで一流にはなれないことを暗示しています。
自動販売機を盗む夢
自動販売機そのものや自動販売機から商品を盗む夢で、堂々と盗んでいた場合は運気上昇の暗示。
手っ取り早く楽な方法で仕事が進められたり、問題を解決できるでしょう。
しかし、こっそり盗んでいたり、盗むことに罪悪感を抱いていた場合は運気低下の暗示で、考えや見通しの甘さにより失敗してしまったり、問題やトラブルに巻き込まれる可能性があります。
荷物を盗む夢の意味
荷物は夢占いでは負担になるものを象徴しており、荷物を盗む夢は、知っている人から盗んでいた夢の場合は、その相手の抱えている負担を取り除いてあげたいと思っていることを表しています。
知らない誰かから荷物を盗んでいた夢の場合は、仕事や借金など、現在あなたが負担に感じているものを放棄したい願望を暗示しています。
地図を盗む夢の意味
お弁当を盗む夢の意味
お弁当を盗む夢は、運気の低下を暗示しており、あなたが愛情に飢えた状態であることを表しています。
心身の状態も低調で、何をやってもあまりうまくいかないことが続きそうな状態です。
盗む夢・行動や状況別の夢の意味

夢の中で銀行強盗になって、警察と銃撃戦になって撃ち殺される夢をみた。刑事ドラマの見過ぎかな?
盗む夢には様々な状況や行動を伴うものが多いですが、それぞれの行動・状況によって意味が変わってきます。
この項目では、盗む夢の行動や状況別の夢の意味について解説しています。
堂々と盗む夢の意味
何かを堂々と盗む夢は、諦めていた夢が叶ったり、仕事で成功して出世したり、かなわないと思っていた恋愛が成就するなど、大きな成功をおさめることを暗示しています。
しかし、泥棒や強盗に何か頼み事をされてそれを引き受けていた場合は、災難やトラブルが発生する可能性を暗示しています。
こっそりと盗む夢の意味
万引きやスリなど、こっそりと盗む夢は、しっかりとした意志を持たないために他人の意見に流され、災難やトラブルに巻き込まれることを暗示しています。
また、自分の人生に虚しさや不安を感じている心理状態を暗示している場合もあります。
盗んで罪悪感を感じる夢の意味
何かを盗んだものの、後悔して罪悪感を感じる夢は、自信のなさの現れで、あなたは自分に勇気や決断力が欠けていると思っている心理状態のようです。
そのため、将来に対して暗い展望しか持てず、後ろ向きな考えになってしまっている状態です。
まずはできること、小さなことから始めて実績や経験を積み重ねましょう。
盗んで逃げるが捕まる夢の意味
何かを盗んだことがバレて逃げたものの、結局捕まってしまう夢は、あなたが隠している事、秘密にしている事が表に出てしまうことを暗示しています。
悪いことをしてバレる夢は、用心が足りていないことの現れで、自分が追われる夢は隠し事や秘密がバレることを怖れていることを暗示しています。
その結果捕まったという夢であれば、隠していた事がバレてしまうという意味になり、運気の低迷を暗示する凶夢となります。
盗んだものを返す夢の意味
誰かの物を盗んで、盗んだ物を持ち主に返す夢は、その相手との距離が遠くなるものの、完全に関係が切れるまではいかない状態になることを暗示しています。
盗んだ相手が知っている人であれば、その相手との関係が完全に切れないまでも距離的に離れることを暗示しており、知らない人から盗んでいた場合は、周囲との距離が悪化して関係性が希薄な状態になりそうです。