誰でも一度は虫歯になって歯医者に行ったことがあるのではないかと思いますが、夢占いでは虫歯の夢にはどのような意味があるのでしょうか?
この記事では、虫歯の夢の意味について解説しています。
虫歯の夢の基本的な意味について
夢占いにおいて虫歯の夢は「不安定な精神状態」「コミュニケーション能力の低下」「体調不良」を暗示しています。
虫歯の夢は不安や怒りなどのマイナスの感情によって精神的に不安定になることを表します。
そして夢占いでは口はコミュニケーションの象徴ですが、虫歯によって口に悪影響が出ることはコミュニケーションの能力が低下することを意味しており、失言や余計な一言で人間関係が悪くなるなど、対人関係でトラブルが起こることを暗示する場合があります。
また、虫歯になるということは歯の病気にかかっていることを意味しており、健康運が低下することから虫歯の夢には体調不良という意味があります。
虫歯の夢・歯の状態に関する夢の意味

虫歯が痛む夢を見ました。まだ虫歯になっていないんですが、これから虫歯になるってことですか?

虫歯が痛い夢は、ストレスが溜まっている状態の暗示や、これまで見えていなかった問題が表面化してトラブルに巻き込まれることを暗示している凶夢です
この項目では、夢の中で虫歯がどのような状態だったのか、それぞれの夢の意味について解説しています。
前歯が虫歯になる夢
前歯が虫歯になる夢は、他人のことを疑いの目で見ていたり信じられなくなっている状態の暗示です。
その人間不信のせいで対人関係が悪化したり、あるいは自信をなくして精神的に不安定になっている状態です。
しっかり休息をとって、心の平静を取り戻す必要があるでしょう。
奥歯が虫歯になる夢
奥歯が虫歯になる夢は、コミュニケーション能力や判断力が低下していることを暗示する凶夢です。
仕事などで失敗してしまう可能性が高まっています。
また、意思の疎通がうまくいかない事で対人トラブルが起きてしまうかもしれません。
注意を払いつつ落ち着いて物事に取り組むと良いでしょう。
歯が虫歯だらけになる夢
歯が虫歯だらけになる夢は、運気上昇の暗示です。
状況や環境が良い方向に変化することを暗示しており、運勢が好転していくという意味の夢です。
現在厳しい状況だったとしても、諦めずに頑張ればいずれ状況が良くなっていくでしょう。
ただし、別の意味では運気低下を暗示しており、健康運の低下による体調不良や、コミュニケーションに齟齬が生じて対人トラブルが起こることを暗示する場合があるので自分の状況と照らし合わせて判断する必要があります。
虫歯が痛い夢
虫歯が痛い夢は、厳しい状況に追い込まれてストレスが溜まっていることを表しています。
ストレスが溜まりすぎて精神的に不安定になっている状態の暗示です。
また、今まで表に出ていなかった問題が表面化することを表しており、想定外のトラブルや厄介な問題の対処に苦労することになりそうです。
そして実際に虫歯になった時にこの夢を見ていたら、現実の虫歯の痛みが夢に反映されたことを意味しており、夢占いとしてのメッセージ性はないと解釈されます。
虫歯が抜ける夢
虫歯が抜ける夢は、運気上昇の暗示です。
痛みの原因である虫歯が夢の中で抜けていた場合、ストレスの原因が取り除かれることを意味しており、その結果溜まっていたストレスが解消されることを表しています。
ストレスの元になっていた問題やトラブルが解決に向かい、不安定だった精神状態も平穏な状態に戻っていくでしょう。
虫歯が腐る夢
虫歯になった歯が腐る夢は、健康運が低下する暗示で体調を崩してしまう可能性の高まりの暗示です。
急に風邪をひいたりなど、突然体調が悪化したり怪我をする可能性があるので体調管理に気をつけましょう。
また、歯の夢には行動力という意味があり、行動力が低下することを表しており、なんらかの要因によりあまり活発な活動ができなくなることを暗示しています。
虫歯の夢・虫歯の治療に関する夢の意味

歯医者で虫歯を抜く夢を見た。別に虫歯はないんだけどなー

虫歯を抜く夢は問題やトラブルの解決を暗示しています。また、歯医者さんに虫歯を抜いてもらう夢の場合、誰かの支援によって問題が解決することを表します
この項目では、夢の中でどのように虫歯の治療をしていたのか、それぞれの夢の意味について解説しています。
歯医者に虫歯治療をしてもらう夢
歯医者に虫歯を治療してもらう夢は、運気上昇の暗示です。
コミュニケーション能力の低下による対人関係上の問題やトラブルが解決されることを表しています。
溜まっていたストレスも解消されて、精神的にも安定していくでしょう。
ただし、虫歯がまだ治りきっていない場合は言動や行動に注意して、他者から不評を買わないように気をつけた方が良さそうです。
また、虫歯の治療を拒否する夢の場合は、自分ひとりで問題を抱え込んでいることを表しており、早期の問題解決を目指すつもりなら誰かに相談した方が良いことを暗示しています。
虫歯を抜く夢
虫歯を抜く夢は、運気上昇の暗示です。
問題やトラブルが解決されるという暗示で、歯医者に虫歯を抜いてもらう夢の場合は誰かの助けで問題が解決することを表しています。
自分で虫歯を抜いた夢の場合は、自力で問題を解決することができるでしょう。
また、歯を抜く時の痛みは問題の解決に伴う痛みと解釈され、痛みが強い場合は問題の解決に多大な苦労をしたり大変な思いをすることになりそうです。
虫歯が治る夢
虫歯が治る夢は運気上昇を暗示する吉夢です。
自分の思い違いや勘違いに気づき、正しい認識が得られることを表しており、抱えていた問題やトラブルが解決されていく暗示です。
お互いの認識やコミュニケーションのすれ違いが解消され、対人関係や仕事が順調に進んでいきそうです。
また、反省すべき点に気付いたならば、今後のためにきちんと反省はしておきましょう。
虫歯を磨く夢
虫歯になった歯を磨く夢は、対人運低下の暗示です。
人間関係で問題やトラブルに巻き込まれ、ストレスが溜まっている状態のようです。
他者と距離を置きたい気持ちになっているのではないでしょうか。
精神的に不安定になっているので、まずは心身を休めてメンタルのケアに努めた方が良いでしょう。
虫歯の夢・状況別の夢の意味

虫歯がめちゃめちゃ痛くなる夢を見ました。現実になったら嫌だなー

虫歯で激痛がする夢は、大きな対人トラブルに遭遇するという暗示です。厄介な問題に悩まされる事になりそうなので心の準備をしておきましょう
この項目では、夢の中の場面や状況ごとの虫歯の夢の意味について解説しています。
他人が虫歯になる夢
他人が虫歯になる夢は、その人物の抱えている悩みや不調と同様のものがあなたにも起こることを意味しています。
その人物が対人トラブルで悩んでいた場合は、あなたも対人関係で問題やトラブルに巻き込まれるでしょう。
また、その人物が体調不良で健康を害していた場合は、あなたにも体調不良による体の不調が起こる可能性がありますので気をつけてください。
虫歯を食べる夢
抜いた虫歯を食べる夢は、運気低下の暗示です。
抜いた虫歯はストレスや体調不良の象徴であり、食べる夢には何かを吸収するという意味があり、この場合はストレスの元や体調不良になる要因を吸収すると解釈されます。
従って、虫歯を食べる夢は生命力が低下して体調を崩したり、ストレスが溜まるようなトラブルに遭遇したりする凶夢となりますので体調管理や対人関係に注意を払う必要があるでしょう。
※ 食べる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

虫歯を捨てる夢
抜いた虫歯を捨てる夢は、運気上昇の暗示です。
抱えていた悩みや問題が解決されたり、体調が良くなるなど状況が好転していくことを表しています。
捨てる夢には「心の整理」という意味があるので、自分の心の中を整理して問題が解決に向かうという暗示になります。
また、溜まっていたストレスも解消され、精神的に落ち着いて安定していくでしょう。
※ 捨てる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

虫歯が折れる夢
虫歯が折れる夢は、やる気が失われてストレスを溜め込んでいる状態の暗示です。
仕事や課題など、取り組んでいたものを続けていく意欲が失われ、挫折することになりそうです。
同時にかなりストレスが溜まっている状態で、精神的に不安定になってしまうでしょう。
また、虫歯の夢にも歯が折れる夢にも体調が悪化するという意味があるため、体調を崩して病気になったり怪我をしてしまう可能性があるのでくれぐれも気をつけてください。
※ 歯が折れる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

虫歯で激痛がする夢
虫歯で激痛がする夢は、対人関係で問題やトラブルに遭遇するという暗示です。
そしてそのトラブルはかなり厄介なレベルのものであり、場合によっては激しく罵られたり批判されることになるでしょう。
また、激痛のする虫歯を治療する夢はいずれ問題が解決することを表しますが、虫歯の激痛と同じくらいの大変さを味わうことになるでしょう。
虫歯が痛くて叫ぶ夢
虫歯が痛くて叫ぶ夢は、ストレスが限界まで溜まっている状態の暗示です。
悩みやトラブルが元で溜まったストレスが臨界点を突破する寸前まできているようです。
叫びたくなるほど精神的に辛い状況なのでしょう。また、誰かに助けてもらいたい気持ちが強くなっている暗示でもあります。
早めに信頼できる人に相談するべきでしょう。
※ 叫ぶ夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

虫歯が痛くて泣く夢
虫歯が痛くて泣く夢は、ストレスから解放されるという暗示です。
泣く夢には心の浄化という意味があり、悩みやトラブルでストレスが溜まった状態が浄化されて癒やされることを表しています。
抱えていた問題が解決に向かい、ストレスからも解放されて精神的な安定を取り戻せるでしょう。
※ 泣く夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
