人に嫌われるのはなるべく避けたいと誰もが思うところでしょうが、夢占いで人に嫌われる夢はどのような意味があるのでしょうか?
この記事では、嫌われる夢の意味について解説しています。
人に嫌われる夢の基本的な意味について
人に嫌われる夢は、心の中に不安やコンプレックスを抱えていることを意味しています。
コンプレックスを抱えることで自分に自信がもてず、その自信のなさによって誰かから嫌われたくない、嫌われたらどうしよう、という不安が心の中に生じています。
人に嫌われることへの不安な気持ちが、嫌われる夢として夢に現れているという事です。
夢の中で誰に嫌われていたのかによって意味が変わってきますが、親しい人に嫌われる夢は逆夢で幸運の暗示である場合が多い傾向です。
嫌われる夢・嫌われる相手別の夢の意味

友達に嫌われる夢を見たんですが、これって友達と仲が悪くなるってことですか?

友達に嫌われる夢は、その人と仲良くなれるという暗示です。実際に嫌われるということではないので安心してください
この項目では、夢の中で誰に嫌われていたのか、嫌われた相手別の夢の意味について解説しています。
好きな人に嫌われる夢
好きな人に嫌われる夢は、不安を抱いている心理状態の暗示です。
好きな人に嫌われたくない、という気持ちから不安を抱いているようですが、この夢を見た場合は、実際に好きな人から嫌われるという意味ではなく、逆に相手とより親しくなれるという意味になります。
相手もあなたに興味や関心があるようなので、少しずつ距離を縮める努力をしてみると良いでしょう。
※ 好きな人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

嫌いな人に嫌われる夢
嫌いな人に嫌われる夢は、あなたの中にコンプレックスや認めたくない欠点があるという暗示です。
嫌いな人の夢は「コンプレックス」や「自分の嫌な部分」を象徴しており、嫌われる夢もまたコンプレックスを抱えているという意味があることから、あなたが自分の中のコンプレックスを強く意識していることを意味しています。
不安やストレスで精神的に不安定な状態になっているのではないでしょうか。
しかし、ここは前向きに考えて自分の欠点やコンプレックスと向き合い、それを克服していくように気持ちを切り替えていく方が良いでしょう。
また、別の意味では実際に嫌いな人があなたのことを嫌っているという意味で、お互いに嫌いあっていることを表す場合も。
※ 嫌いな人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

恋人に嫌われる夢
彼氏や彼女など恋人に嫌われる夢は、凶夢ではなく吉夢で恋愛運上昇の暗示です。
恋人との関係がより深まることを表しています。
あなたは恋人に嫌われるのではないかと不安に思っているのかもしれませんが、そのような事にはならないので安心してください。
元彼に嫌われる夢
元彼や元カノなど過去の恋人に嫌われる夢は、嫌われてどう思っていたのかによって意味が変わってきます。
元彼に嫌われて別に何も思わなかった夢の場合は、過去の恋愛への未練を断ち切っている心理状態の現れです。新しい恋に進んでいけるでしょう。
しかし、元彼に嫌われて悲しかったりショックを受けていた場合は、過去の恋愛をまだ引きずっているという暗示です。
今はまだ心の傷が癒えていない状態なのでしょうが、近い内に心の整理がついて前に進めるようになるでしょう。
知らない異性に嫌われる夢
知らない異性に嫌われる夢は、恋愛運低下の暗示。
自信が持てず、恋愛に対して後ろ向きな気持ちになっている状態を表しています。
恋人がいる場合は、恋人に嫌われたり、別れることになったりするのではないか、という現在の恋愛に対する不安感の現れです。
物事を悪い方に考えすぎなのではないでしょうか。物事の悪いところだけではなく、プラスの面にも目を向けるように思考を切り替えていくことをおすすめします。
知らない人に嫌われる夢
知らない人に嫌われる夢は、自分の嫌な一面やコンプレックスに気付き、悩んだり苦しんだりすることを表しています。
自分の欠点や嫌な部分を気にして自信を失くしたり、不安を抱えて精神的に不安定になっている状態の暗示です。
しかし、自分と向き合って欠点やコンプレックスを克服できれば、より大きく成長できるはずです。
※ 知らない人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

友達に嫌われる夢
友達に嫌われる夢はその人に嫌われるというわけではなく、実際には逆夢でその人とより仲良くなれるという暗示です。
その人もあなたと仲良くなりたいと思っている可能性が大なので、自分から距離を縮めても良いでしょう。
また、別の意味ではコンプレックスを感じている状態を表しており、自分の欠点やコンプレックスにより自信を失くし、対人関係に不安を感じていることを暗示しています。
両親に嫌われる夢
両親に嫌われる夢は、反抗心や自立心が芽生えているという暗示です。また、解釈によっては父親と母親によって意味が変わるとされています。
父親に嫌われる夢の場合は、権力や支配に対する反抗心があるという暗示で、権力をもつ人や厳格なルールや規則、組織などから圧力を受けてストレスが溜まっていることを表しています。
規則などに縛られ不自由さを感じてストレスが溜まっているようですが、場合によっては別の環境に移ることを考えても良いでしょう。
母親に嫌われる夢の場合は、昔からのコンプレックスを表しており、外見の特徴や性格などについて過去に指摘を受けた事がコンプレックスになり、今もまだそれを引きずっている状態を暗示しています。
そのコンプレックスが原因で自信が持てず、不安を抱いているのでしょうが、いずれはその自分の嫌いな部分と向き合わなければならなくなる時がくるでしょう。
親戚に嫌われる夢
親戚に嫌われる夢は、知っている親戚の夢の場合は逆夢で、その相手との関係が良くなることを暗示しています。
嫌われる夢は基本的に逆夢で、相手とより親しくなれることを暗示しているのでこのような解釈となります。
一方、知らない親戚に嫌われる夢の場合は、自分のコンプレックスに悩んでいたり、不満やストレスなどで対人関係がうまくいかない状態を暗示しており、運気低下の凶夢となります。
※ 親戚の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

職場の人に嫌われる夢
職場の人達や同僚に嫌われる夢は、他人からどう見られているかを気にしすぎている心理状態を暗示しています。
職場の人達の自分への評価が気になっているのではないでしょうか。
実際のところ、他人があなたの事をどう思っているのかを知ることは出来ませんが、人と接する時や仕事への取り組みに対して誠実さを心掛ければ、少なくともあなたの誠意は伝わるのではないでしょうか。
仕事に対して謙虚さと誠実さをもって行動すれば、あなたの評価が極端に悪くなるような事はないでしょう。
上司に嫌われる夢
会社の上司に嫌われる夢は、上司からどう思われているか、どう評価されているかについて気にしすぎている心理状態の暗示です。
あなたは上司からの評価が気になって不安になっているようですが、この夢は逆夢で、実際にはあなたと上司の関係は良好な状態であるという暗示です。
どうしても不安な場合は、上司に色々と相談したりコミュニケーションをとってみるといいかもしれません。
※ 上司に関する夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

先輩に嫌われる夢
先輩に嫌われる夢は、自分の実力不足や未熟さに気付くことを表しています。
仕事や学業、あるいは人生経験などで自分の未熟さに気付かされるような状況に遭遇するでしょう。
あるいは、つい感情的になるなど幼稚な振る舞いや行動をしてしまっているのではないでしょうか。
実力が足りていなければもっと力をつけるべきですし、精神的に幼すぎるのであればもっと大人になる努力をするべきでしょう。
※ 先輩の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

先生に嫌われる夢
先生に嫌われる夢は、あなたの行動や言動を不快に思っている人がいるという暗示です。
先生は夢占いでは目上の人や指導的な立場の人を象徴しているので、あなたの周りの目上の人から反感を買ってしまっていると考えられます。
上司や先輩にタメ口で話しかけたりしているのではないでしょうか。
親しい間柄でも礼儀は大切だと夢が伝えています。
※ 先生の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

好きな歌手・アーティストに嫌われる夢
好きな歌手・アーティストに嫌われる夢は、自分に自信がもてない心理状態を表しています。
憧れの存在から嫌われることを不安に感じたり、そうなったら嫌だなという恐怖心が心のどこかにある状態の暗示です。
あるいは、周りから注目されたい、評価されたいという願望がある一方で、周りからのバッシングをとても恐れていることを表します。
※ 歌手の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

外国人に嫌われる夢
外国人に嫌われる夢は、自分の欠点やコンプレックスを気にしすぎて不安になっていることを表しています。
自分の欠点ばかりを意識しすぎて、自分の可能性に気がついていないのではないでしょうか。
自分とは異なる価値観や考え方に触れることで、自身の新たな一面に気がつくかもしれません。
これまでの自分とは異なる価値観や文化に触れる機会を作ると道が開ける可能性がありますので、積極的に行動してみると良いでしょう。
※ 外国人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

おじさんに嫌われる夢
おじさんに嫌われる夢は、恋愛や対人関係において不安を抱いていたり、自信がない心理状態を表しています。
あなたは周りから嫌われているのではないかと考えているようですが、それはあなたの思い込みであり、実際は特に嫌われてはいないようです。
精神的な余裕がないのであれば、無理に自分からコミュニケーションをとろうとしなくてもいいでしょう。
いつか心が弾むほど気分が軽くなったタイミングで、人とコミュニケーションをとるようにしても良いのではないでしょうか。
※ おじさんの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

たくさんの人に嫌われる夢
たくさんの人に嫌われる夢は、不安やコンプレックスを抱えていることを表しています。
そして、たくさんの人に嫌われているということは、その不安やストレスがかなり大きく深刻なレベルであることを意味しています。
対人関係で色々と悩みを抱えたり、コンプレックスに悩んで精神的に不安定になるという暗示です。
自信を取り戻せればいいのですが、自力で無理なのであれば信頼できる人や専門家に相談した方が良いでしょう。
※ たくさんの人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

好きな芸能人に嫌われる夢
好きな芸能人に嫌われる夢は、恋愛に対するハードルが上がりすぎている状態を暗示しています。
あなたは理想的な相手を強く求めている状態で、恋愛対象のハードルが上がりすぎているようです。
理想を追い求めるのも良いですが、このままでは一人で過ごすことが多くなってしまうかもしれません。
※ 好きな芸能人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

部活で嫌われる夢
部活内で嫌われる夢は、周りからどう思われているかを気にしすぎているという暗示です。
周囲の人達が自分をどう見ているか、どのように評価しているかを気にして不安感が高まっている状態のようです。
他人があなたの事をどう思っているかなど大した問題ではありません。気にしすぎるのはやめましょう。
※ 部活の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

大勢の人に嫌われる夢
大勢の人達から嫌われる夢は、対人運低下の暗示。
対人関係に不安を感じていたり、周囲との協調性に問題があるようです。
集団の中で一人だけ孤立していた夢の場合は、あなたに協調性が欠けていることを表しています。
このまま周りから浮いた存在でいることはあまり良くない傾向です。もう少し周りに合わせる努力をした方が良いでしょう。
嫌われる夢・状況別の夢の意味

彼女に嫌われて振られる夢を見た…憂鬱だ…

誰かに嫌われて振られる夢は、その人とより親密になれるという暗示です。実際に振られるわけではないので安心してください
この項目では、人に嫌われる夢の様々な場面や状況ごとの夢の意味について解説しています。
嫌われて泣く夢
泣く夢は「心の緊張や感情の解放」という意味があります。
このことから親しい人に嫌われて泣く夢の場合は、不安や緊張から解放されるという暗示になります。
溜まっていたストレスも解消され、精神的に安定していくでしょう。
目覚めた後にスッキリした気分になっていたら、心が浄化されたことを表しています。
※ 泣く夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

嫌われて振られる夢
誰かに振られる夢は「恋愛に対する不安」や「恋人との関係が深まる」という意味があります。
そして好きな人や恋人に嫌われて振られる夢は、逆夢と解釈されてその人との関係がより深まっていくことを暗示しています。
相手に嫌われたり、別れたりする事への不安からこのような夢を見たのでしょう。
実際に嫌われて振られるというわけではないので安心してください。
嫌われていじめられる夢
いじめられる夢は「人間関係の変化」や「対人関係で不安を感じる出来事の発生」を暗示しています。
そして嫌われていじめられる夢は、対人関係に不安を感じている心理状態の暗示です。
コンプレックスが原因で自分に自信が持てず、人付き合いに不安があるのではないでしょうか。
実際にいじめられるという暗示ではないので不安に思う必要はありませんが、対人関係で悩んでいるのであれば信頼できる誰かに相談してみると良いでしょう。
※ いじめられる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

嫌われて無視される夢
無視される夢は「不安」「孤独感」を暗示しています。
そして嫌われて無視される夢は、周囲から孤立していると感じていたり、対人関係に不安があるという暗示です。
しかし実際にあなたが周囲から無視されたりしているわけではなく、思い込みや考えすぎているだけというケースが多いようです。
もし本当に周囲から無視されたりして孤立していた場合は、信頼できる人物に相談したり、場合によっては別の環境に移ることを考えても良いでしょう。
※ 無視される夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

嫌われて殴られる夢
殴られる夢は相手があなたに好意を持っていることを暗示しています。
そして誰かに嫌われて殴られる夢は、その人とより仲良くなれるという暗示です。
嫌われた上に殴られるというのは現実にそうなったら辛いですが、この夢の場合は逆夢で運気上昇の暗示であり、現実で嫌われたり殴られたりするわけではないので安心してください。
※ 殴られる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

整形して嫌われる夢
整形して嫌われる夢は、コンプレックスを克服しきれていない心理状態の暗示です。
嫌われる夢は不安やコンプレックスを抱えていることを暗示しており、コンプレックスを克服しようと頑張っているものの、どうしても不安や劣等感に悩まされている状態のようです。
自分を変えるのは簡単なことではありません。強い意志で乗り越えていくしかないでしょう。
※ 整形する夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

化粧をして嫌われる夢
化粧をして誰かに嫌われる夢は、精神的に不安定になっている状態の暗示です。
不安やコンプレックスを抱えていたり、他人に嫌われることを恐れて本来の自分を覆い隠している状態を表しています。
自分と向き合って不安やコンプレックスを克服するには、まず心を落ち着けて平静さを取り戻す必要がありそうです。
※ 化粧の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

相談して嫌われる夢
誰かに相談して嫌われる夢は、その相手との関係が良くない状態にあることを表しています。
同時に、不安やコンプレックスを抱えて精神的に不安定になっている状態の暗示です。
ただし、友達や恋人に嫌われる夢の場合は逆夢で、相手と仲良くなれることを意味している吉夢となります。
※ 相談の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

肌荒れして嫌われる夢
肌荒れしたために誰かに嫌われる夢は、コンプレックスを気にしすぎて精神的に不安定になっている状態を暗示しています。
自分の欠点やコンプレックスについて深く悩み、苛立ちやストレスにより他人を遠ざけたり、近寄りにくい雰囲気になってしまっている状態のようです。
悩みが深く、周囲から浮いていたり孤立してしまっている状態の暗示で、不安や寂しさを感じているのではないでしょうか。
一人で悩んでもどうにもならないようであれば、信頼できる人に話を聞いてもらうと気分が少し軽くなるでしょう。
※ 肌荒れの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

秘密がバレて嫌われる夢
秘密がバレて周囲の人などに嫌われる夢は、秘密がバレてしまうことによって人間関係に悪影響が出るのではないかと不安になっている心理状態を暗示しています。
身近な人や仕事関係の知り合い等、秘密がバレる相手が知り合いの場合は対人運上昇の暗示で、心配していたような悪い状況になることはなさそうです。
ただし、秘密がバレる相手が知らない人の場合は運気低下の暗示で、自信を失くしたり、不安やストレスを抱えて精神的に不安定になってしまう可能性が高まる暗示となります。
※ 秘密がバレる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

歯が黒くなって嫌われる夢
歯が黒くなって嫌われる夢は、人付き合いに苦手意識を感じたり、自分に自信がもてない状態を暗示しています。
身近な人や知り合いの誰かに嫌われる夢の場合は、あなたの不安や心配とは真逆で、相手はあなたに対して肯定的な印象や感情をもっていることを表します。
ただし、知らない異性や同性に嫌われる夢の場合は運気低下の暗示で、対人運や恋愛運の低下によって人間関係で何らかの問題やトラブルが起こることを暗示しています。
※ 歯が黒くなる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
