【夢占い】笑う夢の意味は?楽しい・異性など意味17選

行動・状態
Photo by Cristian Newman on Unsplash

楽しい時、またはそれ以外の時にも人は笑いますが、夢占いではどのような意味があるのでしょうか?

この記事では、笑う夢の意味について解説しています。

スポンサーリンク

笑う夢の基本的な意味について

夢占いにおいて笑う夢は「抑圧された感情」「精神的な緊張や負担」「現実逃避願望」を暗示しています。

夢占い(夢診断)において笑う夢は「抑圧された感情」「精神的な緊張や負担」「現実逃避願望」などを暗示しています。

笑う夢の意味の一つは、「心の中の抑圧された感情」です。何かを我慢してストレスを溜め込んでいたり、本心を隠して笑ってごまかしている状態を表します。

2つ目の意味は「精神的な緊張や負担」。何らかの重圧やプレッシャーを受けて、精神的に緊張していたり、負担がかかっている状態を表しています。笑うことで緊張をほぐしたい気持ちなのではないでしょうか。

そして3つ目の意味は「現実逃避願望」です。辛い現実や目をそらせたい物事から逃げ出したい、解放されたいという気持ちを暗示しています。

あまりの辛さに乾いた笑いしか出ないのかもしれませんが、逃げ続けていても問題は解決しません。いつかは覚悟を決めて、向き合わなければならないでしょう。

 

スポンサーリンク

笑う夢・自分以外の誰かが笑う夢の意味

夢の中で友達が爆笑してたんだけど、あいつにラッキーな事が起こる前ぶれなのかな?

友達が笑う夢は、その友達に災難がやってくることを知らせる夢です。また、笑い声の大きさに比例して災難の被害も大きくなるので、爆笑していた場合は要注意です!

この項目では、自分以外の誰かが笑う夢の意味について解説しています。

恋人が笑う夢

恋人が笑う夢は、運気上昇を暗示する吉夢です。

これから問題やトラブルが起きても、うまくクリアすることができるでしょう。

しかし、恋人が大笑いする夢の場合は、運気低下の暗示で破局することを暗示しているので注意が必要です。

異性の好きな人が笑う夢

異性の好きな人が自分に笑いかけてくれる夢は、運気低下の暗示です。

あなたの好きな異性は、あなたに関してあまり興味をもっていないことを表しています。

好きな人に笑いかけてもらいたい、もっと自分の方を見てほしいという願望の現れです。

好きな人に気付いてもらえるよう、頑張って行動を起こしてみてはどうでしょうか?

※ 好きな人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しています。

【夢占い】好きな人の夢の意味は?話す・結婚・他の異性など意味22選
誰にでも好きな人や嫌いな人がいるものですが、好きな人は夢占いではどのような意味をもっているのでしょうか? この記事...

友達や知り合いが笑う夢

友達や知り合いの人が笑う夢は、その人物に災難やトラブルが発生することを暗示しています。

笑い声が大きければ大きいほど、被害も大きくなる傾向です。

夢の中で友達が大笑いしていた場合、その友達が受けるトラブルの被害はより深刻なものになるでしょう。

※ 友達の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しています。

【夢占い】友達の夢の意味は?遊ぶ・喧嘩・妊娠など意味22選
社会生活や人との繋がりの中で、しばしば友人関係になる人物との遭遇が起こるものですが、友達は夢占いではどのような意味をもっ...

老人が笑う夢

老人が微笑んでいる夢は、運気上昇の暗示です。

夢占いでは老人の夢は、正しい道を教えてくれる存在であり、老人が笑う夢は、あなたの進んでいる方向が正しいことを意味しています。

現在抱えている悩みや問題もいずれ解決に向かうでしょう。

※ 老人の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しています。

【夢占い】老人の夢の意味は?助ける・話す・追いかけられるなど意味14選
長生きをすれば誰しも老人になっていくものですが、夢占いでは老人はどのような意味をもっているのでしょうか? この記事...

 

芸能人が笑う夢

芸能人が笑う夢は、あなたが楽をして成功したいと思っていることを暗示しています。

しかし、世の中はそんなに甘くありません。この夢は、より一層の努力が必要なことをあなたに伝えています。

大きな成果や成功を手に入れたければ、もっと努力することです。

赤ちゃんが笑う夢

赤ちゃんが笑う夢は、運気上昇を暗示する吉夢です。

これまでの大変な苦労が報われるような幸運がやってくる可能性が高まっています。

目標や願望を達成したり、長らく悩んでいた問題が解決し、精神的に解放されるなど、恵まれた日常を手にできるでしょう。

亡くなった人が笑う夢

亡くなった人が笑う夢は、運気上昇の暗示です。

仕事や人間関係が順調になっていくでしょう。

また、病気にかかっていた場合は、徐々にですが回復していき、快方に向かう兆しです。

仏像が笑う夢

仏像が笑っていたり微笑んでいる夢は、運気上昇の暗示です。

悩みや不安が解消されたり、迷いが吹っ切れるなど苦しい状況から心が解放される暗示で精神的にも安定していくでしょう。

また、何よりも他者への感謝の気持ちを忘れないことが大切です。

※ 仏像の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

【夢占い】仏像の夢の意味は?動く・金色・巨大など意味20選
日本を始め仏教が伝えられている国では仏像は身近な存在ですが、夢占いでは仏像の夢にはどんな意味があるのでしょうか? ...
スポンサーリンク

笑う夢・自分が笑う夢の意味

夢の中でちょっとしたことで爆笑していたんですが、これは幸運の夢なのかな?

爆笑する夢は、ストレスがかなり溜まっていることを意味していたり、近い将来に嫌な出来事が起こることを暗示しています。どちらにしても、運気低下の暗示なのでご用心を

この項目では、自分が笑う夢の様々なパターンについて解説しています。

普通に笑う夢

夢の中で普通に笑う夢は、精神的なバランスが崩れかかっている暗示です。あなたがストレスを溜めていることを笑う夢という形で教えてくれています。

あなたの精神状態は少し不安定な状態で、人前で上手く感情をコントロール出来なくなっているようです。

休息をとったり、趣味やレジャーなどで気分をリフレッシュさせて心の安定を取り戻しましょう。

楽しくて笑う夢

楽しくて笑う夢は、感情の抑圧を意味しています。あなたは現実で笑えないかわりに、夢で笑うことでバランスをとろうとしているようです。

ストレスやフラストレーションが溜まっているのでしょう。趣味やレジャーなどで気分をリフレッシュすることをおすすめします。

微笑む夢

自分がにっこりと微笑む夢は、今の生活が安定していることを意味しています。

絶好調とまではいきませんが、仕事や対人関係も安定しており、特にトラブルもなく進んでいくでしょう。

しかし、今の安定した状態が当たり前のものだと勘違いしてしまうと、この安定状態も失われるでしょう。

大声で笑う夢

大声で笑う夢は、ストレスが溜まっていることを暗示する夢で、運気低下のサインです。

大声で笑ってすっきりしたいという思いが心の中にあるようです。つまり、それくらいストレスや不満がたまっているのでしょう。

また、別の意味では、あなたが自信過剰になっていることを暗示している場合も。

作り笑いをする夢

作り笑いをする夢は、自分の本心を偽っていることを意味しています。

あなた自身の本心と、現実での行動が伴っていません。そのために自分自身が苦しい状態に陥っている事に気付いてほしいと夢が告げています。

もっと自分の本心に耳を傾けて素直に笑えるようになりましょう。

高笑いをする夢

ハイテンションで甲高い笑い声をあげる夢は、これまで我慢してきたマイナスの感情が、今にも爆発しそうになっていることを意味しています。

怒りや悲しみ、苦しみなどの感情が、我慢の限界に近づいているようです。
それをなんとかごまかそうと、夢の中で異様な笑い方をしているのでしょう。

感情が爆発して何かをしでかしてしまう前に、ガス抜きをする必要がありそうです。

泣きながら笑う夢

泣きながら笑っている夢は、運気低下の暗示です。

あなたは焦りや辛さを感じて苦しい心理状態にあるようです。

特に、対人関係で問題があるのではないでしょうか? 自分の本心をうまく伝えられない、思った通りに自分を表現できないなどで、深く悩んではいませんか?

今はしんどいかもしれませんが、我慢のときです。焦らずに一歩一歩、周りに適応していきましょう。

爆笑する夢

爆笑する夢は、ストレスかなりが溜まっている事を暗示しています。

心身ともに相当な疲れやストレスが溜まっている状態です。ただちに休息をとりましょう。

また、別の意味では、これから嫌な出来事が起きることを暗示している場合も。

枯れた笑いの夢

枯れた笑いの夢は運気低下の暗示です。

ストレスが溜まりすぎて、あなたの精神状態は限界にきているようです。

また、笑いたくないのに仕方なく笑っている状態の枯れた笑いは、自分では違うと考えていても他人には言えない複雑な思いがあることを意味しています。

最優先で休息を取り、ストレスを発散させて下さい。

寂しくて笑う夢

寂しくて笑う夢は、表面上は明るく振る舞っているものの、内心では無理やり感情を抑え込んでいる状態を表しています。

不安や孤独感などの負の感情を抑え込んで、他人に無理をしていることを気付かせないようにしているという暗示です。

特に大声で笑う夢の場合は、かなりストレスを溜め込んでいることを意味しており、精神的に不安定になっていることを表します。

※ 寂しい気持ちに関する夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

【夢占い】寂しい気持ちの夢の意味。不安や現実での感情の現れ?
夢を見たり目覚めた時に、何らかの感情を感じることはよくありますが、その中でも寂しさや寂しいという感情に関する夢には、どの...

目が覚めて起きた後も楽しい気分の夢

楽しい気分で心から笑っていて、目が覚めて起きた後でもその楽しかった感覚が残っていた場合は、運気上昇の暗示です。

笑う夢はあまり良くない意味であるケースが多いですが、目覚めた後も楽しい気分が残っている場合は吉夢です。いつも楽しく笑える日々が続く暗示です。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました