食べる事は人や動物が生きていく上でかかせない行動の一つですが、夢占いではどのような意味をもっているのでしょうか?
この記事では、食べる夢の意味について解説しています。
食べる夢の基本的な意味について
夢占い(夢診断)において食べる夢は「満たしたい欲求」「生命力」「健康状態」「何かを吸収する」などを暗示しています。
食べるという行為は生命活動と繋がっていることから、生命力やエネルギーの意味があります。
そして食べる夢は欲求不満を意味している場合があり、権力、金銭、社会的地位、性的欲求などを満足させたい心理状態を暗示していることも。
また、知識や情報など、何かを吸収することを意味しているケースや、食べることは栄養を取ることを意味している事から、健康状態に関する暗示の場合もあります。
栄養不足で食べる夢をみていた場合は、夢に出てきた食べ物を食べることで健康状態が良くなることもあるようです。
食べる夢・食べていた物に関する夢の意味

う○こを食べる夢をみちゃったよ…味がしないだけまだ良かったかも

排泄物を食べる夢は金運アップの吉夢です。臨時収入が得られるチャンスに恵まれそうですよ!
この項目では、食べていた物に関する夢の意味について解説しています。
魚を食べる夢
魚を食べる夢は、運気の上昇を暗示する吉夢で、仕事運や恋愛運の上昇を暗示しています。
魚が大きければ大きいほど、幸運のレベルも上がっていく傾向です。
パンを食べる夢
パンは夢占いでは生活を支えるものを象徴しています。
そのことから、健康や収入の意味があり、パンを食べる夢は主に金運に関連した意味が強く、収入が増えたり安定したりすることを暗示しています。
場合によっては臨時収入や給料アップを暗示していることも。
肉を食べる夢
肉を食べる夢は、気力や体力がみなぎっていることを表しています。
美味しい肉をもりもり食べていた夢の場合は、健康運や仕事運、金運の上昇の暗示です。
焼肉やステーキを食べる夢の場合は、肉体的にもエネルギーが満ち溢れている事を意味しています。
しかし、生肉を食べる夢の場合は、健康運の低下の暗示で体調を崩す恐れがあります。体調管理には気をつけて。
麺類を食べる夢
うどんやそばなどの麺類を食べる夢は、モチベーションが上がっているなど気力に満ちている状態を暗示しています。
あなたは自分にとって必要な知識や有益な情報を入手したいと思っており、さらにそれらを吸収できる状態のようです。
新しく始めたいことや勉強してみたいものがある場合は、絶好のチャンスといえるでしょう。
お菓子を食べる夢
お菓子を食べる夢は、理想的な異性との出会いがある可能性を暗示しています。
美味しいお菓子を食べていた夢の場合は、相手と仲良くなれそうです。意中の相手がいるのであれば、積極的に行動しましょう。
不味いお菓子を食べていた夢の場合は、周りの人との人間関係に不満を感じている事の暗示です。
たくさんのお菓子を食べていた夢の場合は、あなたが親に依存していて自立出来ていない事を意味しています。一度振り返って、自分の生活を見直す必要がありそうです。
とても甘いお菓子を食べていた夢の場合は、あなたが自分に甘すぎる事の暗示です。もう少し自分に厳しく、ストイックな生活を目指しましょう。
寿司を食べる夢
お寿司を食べる夢は、金運の上昇を暗示する吉夢です。
米や魚介類は金運を象徴しており、さらに魚介類は才能の目覚めという意味があります。
そのことから、才能が開花して仕事で大きな成果を上げる可能性があります。
また、お米には愛情面で満たされるという意味があり、恋愛運も上昇傾向です。
卵を食べる夢
卵を食べる夢は、新しい可能性や幸運がやってくるという暗示です。
卵料理を美味しく食べていた場合は、基本的に幸運の暗示となります。悩みを抱えていた場合は、近いうちに悩みが解消されるでしょう。
しかし、卵料理を食べて美味しくなかった夢の場合は運気低下の暗示で、問題やトラブルに巻き込まれる可能性がありますので注意してください。
※ 卵の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

チョコレートを食べる夢
チョコレートを食べる夢は、チョコが美味しい夢の場合は対人運や恋愛運上昇の暗示です。
恋人がいる場合は、より二人の関係が進展していくことを暗示しており、恋人がいない場合は素敵な相手と出会えるチャンスが高まっていることを表しています。
ただし、ビターチョコレートを食べる夢の場合は、苦い経験や苦い思いをすることを暗示しているのでちょっと気をつけた方がいいでしょう。
また、不味いチョコレートを食べる夢の場合は、運気低下の暗示で対人トラブルや恋愛面でのトラブルに注意する必要があります。
※ チョコレートの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

虫を食べる夢
不快な存在である虫を食べる夢は、これまで認められなかったことを受け入れられるようになることを表しています。
近い将来、あなたは今まで不得意に感じていたことや、目を背けていたことを克服し、精神的に大きく成長しそうです。
その結果、出世したり、恋愛成就の幸運が巡ってくる可能性があります。
カニを食べる夢
カニを食べる夢は、カニの象徴である「母性」を取り入れることを表しており、母性本能の高まり・無償の愛や優しさが発揮されるという暗示です。
対人運や恋愛運が上昇する暗示で、人との関わりがとても充実したものになるでしょう。
また、いわゆる草食系の男性に惹かれる傾向が高まっている状態を表しています。
そして別の意味では、防衛本能の高まりを暗示する場合があり、この場合は何かに対して不安や恐れを感じていることを表しています。
※ 蟹(カニ)の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ハンバーガーを食べる夢
気力や体力が充実している暗示で、仕事や学業で成果を出したり、プライベートやレジャーでも楽しく過ごせるでしょう。
また、何らかの嬉しい知らせが舞い込んでくる可能性があります。
一方、食べたハンバーガーが不味かった夢の場合は運気低下の暗示で、対人関係で問題やトラブルが発生する可能性が高まっています。
また、思い込みや間違った情報によって失敗することを暗示する場合があるので、情報を整理してよく考えてから行動するように気をつけましょう。
※ ハンバーガーの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

納豆を食べる夢
納豆を食べて美味しい夢は、幸運に恵まれる暗示です。
特に金運や財運が上昇しているので、臨時収入や昇給など、経済的な利益を得られる可能性が高まっています。
また、エネルギーが高まっている状態なので、積極的な行動が幸運を招くことになるでしょう。
一方、食べた納豆が不味い夢の場合は運気低下の暗示で、成長や成果があまり期待できないことを暗示しています。
場合によっては、やり方や方針を変えざるを得ないかもしれません。
※ 納豆の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ケーキを食べる夢
ケーキを食べる夢は、運気上昇の暗示で特に恋愛運が上昇することを暗示する吉夢です。
恋人がいる場合は、恋人との仲がより深まることを意味しており、場合によっては結婚という話も出てくる可能性があります。
恋人がいない場合は、理想的な相手と出会えるチャンスに恵まれそうです。
しかし、ケーキを食べてマズいと感じる夢の場合は運気低下の暗示で、恋愛運低下の暗示となります。
また、ケーキはお祝いの時に出てくる食べ物であることから、場合によってはお祝い事や人生の楽しみを意味する場合があります。
※ ケーキを食べる夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

焼きそばを食べる夢
焼きそばを食べる夢は、焼きそばを美味しく食べていた夢の場合は運気上昇の暗示です。
幸運到来の暗示ですが、幸運を招くには努力を持続させることが重要であるという意味になります。
目標や願望達成のために頑張って努力してきていた場合は、大きな成果を上げたり目標や願望を実現できるでしょう。
しかし、焼きそばを食べて不味かった夢の場合は、運気低下の暗示で場合によっては対人トラブルに巻き込まれるかもしれませんので用心して下さい。
※ 焼きそばの夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

新聞を食べる夢
夢占いでは食べる夢は「何かを吸収する」ことを暗示しています。
そして新聞を食べる夢は、あなたが知識や情報を吸収したいと思っていることを表します。
現在取り組んでいることで知識が必要だったり、世の中の情勢について深く知りたいといった気持ちがあるのではないでしょうか。
また、食べる夢は「健康状態」という意味もあり、別の意味では健康状態の悪化を暗示している場合があります。
※ 新聞の夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

排泄物を食べる夢
排泄物(大便)には金運上昇の意味があり、排泄物を食べる夢は金銭的な利益が得られることを表しています。
あまりいいイメージの夢ではありませんが、金銭的に恵まれることを暗示する吉夢なのでご安心ください。
人を食べる夢
人を食べる夢は、善悪関係なしに強いエネルギーが得られることを表しています。
このエネルギーをあなたの願望や目標の実現に使うことができれば、必ず願望や目標は成就することでしょう。
また、食べた相手が異性だった場合は、性的な欲求が異常に高まっており、欲求不満状態の暗示です。
食べる夢・登場人物に関する夢の意味

芸能人とご飯を食べる夢をみたんですが、これは正夢なんでしょうか?

芸能人や有名人と食べる夢は、目立ちたい・評価されたいという自己顕示欲の現れです。また、夢占いとは関係なく、知っている芸能人が夢に出てきただけという可能性もあります。正夢ではないでしょう
この項目では、夢の中の登場人物に関する食べる夢の意味について解説しています。
一人で食べる夢
一人でご飯を食べる夢は、あなたが自立できていることを表しています。
しかし、一方で孤独に陥っている状態や、家庭崩壊を暗示している場合も。心当たりがある場合は、早めに問題解決に向けて行動しましょう。
恋人と食べる夢
恋人と食べる夢は、恋人の愛情を確認したいと思う願望の現れです。
現在のあなたは、恋人の自分に対する感情を再確認したい気持ちになっているようです。
恋人と一緒にご飯を食べたり、デートに誘ったりなど、心配のタネをなくすような行動をとってみてはいかがでしょうか。
知らない異性と食べる夢
知らない異性と楽しく食事する夢は、恋愛運上昇の暗示です。素敵な異性と出会う、周囲の異性と深い仲になる可能性があります。
また、別の意味では、性的な欲求の高まりを暗示していることも。
軽率すぎる行動は禁物ですが、節度を持ってこのチャンスを活用し、恋愛に踏み切ってみるのもいいかもしれません。
芸能人と食べる夢
芸能人や有名人とご飯を食べる夢は、あなた自身の地位や名誉に対する欲望が高まっていることを暗示しています。
度の過ぎた自己顕示欲は周囲から反感を買う可能性が高いので、普段の自分の行動をチェックし、過剰なアピールや行動をしていないか気をつけましょう。
大勢で食べる夢
大勢で楽しく食べる夢は、対人関係が良好なことを暗示する吉夢です。
周りの人たちと互いに良い影響を与えられる関係のようです。
しかし、大勢でご飯を食べて退屈だったり、気を使いすぎて疲れていた夢の場合は、対人関係でストレスが溜まっている状態の暗示です。
神経をすり減らす日が続き、体調が悪化する可能性があります。しっかり休息をとったり、ストレスを発散させるよう心掛けましょう。
友達と食べる夢
友達と食べる夢は、人間関係がうまくいっている状態を表しています。
友達や仕事関係の人脈など、対人関係を大切にすることで信頼され、幸運にも恵まれることでしょう。
また、異性の友達と食べる夢の場合は、恋愛運の上昇を暗示しています。
食べる夢・状況や状態に関する夢の意味

立ち食いそばを食べる夢をみたんだけど、どういう意味の夢なのかな?

立ち食いする夢は注意力が低下していることを警告する意味があります。また、麺類を食べる夢はやる気に満ちていることを意味しており、あなたはやる気はあるけど注意力が散漫になっている状態のようです。焦らずに落ち着いて物事に取り組みましょう!
この項目では、状況や状態に関する食べる夢の意味について解説しています。
美味しいものを食べる夢
美味しいものを食べる夢は、欲求が満たされることを意味しています。あなたの生活は公私に渡って充実するでしょう。
また、やる気に満ちあふれている状態なので、積極的に行動することで願望や計画の達成を早めることができそうです。
逆にまずい物を食べる夢の場合は、欲求が満たされず欲求不満になることを意味しています。
また、人間関係で不愉快な思いをする可能性があります。苦手な人との付き合いに嫌気がさしてしまうかも。
食べて満腹になる夢
お腹いっぱいに食べて満腹になる夢は、対人関係が良好な状態の暗示で、精神的に満たされていることを表しています。
しかし、いくら食べても満腹にならない夢の場合は、心が満たされていない状態を暗示しており、さらに身近な人との間でトラブルが起こる可能性を暗示している場合も。
立ち食いする夢
立ち食いする夢は、自分の足元が見えていないことを意味しています。
あなたは焦りすぎて視野が狭くなっている状態のようです。
注意力も低下しているので、大きなミスをしないようにくれぐれも気をつけて。
食べた後に吐いてしまう夢
食べた後に吐いてしまう夢は、精神状態や体調の悪化を暗示しています。
あなたは不満やストレスをかなり溜め込んでいる状態のようです。
メンタルや健康が大きく悪化する前に、早めにケアするように心掛けましょう。
食べ続ける夢
食べることをやめずに、ひたすら食べ続ける夢は、愛情に飢えて満たされない心理状態の現れです。
いくら食べても満たされないため、夢の中でひたすら食べ続けていたのでしょう。
限度を超えて欲張ると、いずれ自分の身を滅ぼすことになるということを夢が警告しています。
たくさん食べる夢
たくさん食べる夢は、欲求の高まりの暗示です。
同時にエネルギーに満ちあふれているので、積極的な行動が欲求や願望を満たす結果につながりそうです。
しかし、一方で欲求が強くなりすぎて、心身のバランスが崩れていることを暗示している場合があるので、自身の状況を振り返って、どちらの解釈が当てはまるのかをきちんと見極めましょう。
食べている人を見る夢
食べている人を見る夢は、あなたがその人を羨ましいと思っていることを表しています。
あなたは自身の願望や目標を達成するには力不足で、自分でもそれに気づいている状態です。
もしその人が知り合いだった場合は、その人から色々と学ぶことがありそうです。
「食べている人」が知らない人だった場合は、それはあなた自身の象徴。
何を食べていたのか思い出せれば、今のあなたに必要なものが分かるでしょう。
食べることを中断させられる夢
食べることを中断させられる夢は、思わぬ邪魔や横槍が入ることを意味しています。
あなたが現在すすめている物事に何らかの邪魔が入り、うまくいかなくなる可能性があります。
実際に仕事などで取り組んでいることがある場合は、中断される要素はないか、よく確認しましょう。
熱が出て美味しいものを食べる夢
熱が出て美味しいものを食べる夢は、何かに熱中した結果、欲求が満たされたり願望が達成されることを暗示しています。
何か一つのことに夢中になり、その中で感じた欲求や願望が満たされるという暗示で、幸福感を味わうことができるでしょう。
また、別の意味では、精神的な疲労や不安を抱えて何らかの強い欲求が生じることを暗示しており、夢の中で美味しいものが食べられていた場合は、欲求が満たされて精神的な疲労や不安も癒やされるでしょう。
※ 熱が出る夢の意味については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
